高校生・高専生奨学金
◆概要
経済的な理由で大学進学をあきらめることがないように、高校および高専2年生から大学または専攻科(高専)卒業まで奨学金を支給します。
◆募集対象の生徒・学生
- 全日制国公立高等学校1学年または国公立高等専門学校1学年に在学している。(国籍は問いません。)
- 経済的な理由で修学、進学が困難である。(経済的な基準は募集要項に記載)
- 国公立大学への進学・編入または専攻科(高専)を目指している。
- 1学年の通年の成績が平均4.0以上/5.0またはGPA3.2/4.0である。
(1~4のすべてに該当する必要があります。)
募集期間 | 2023年1月10日~2023年3月31日(オンライン申請システムより申請できる期間) |
---|---|
選考方法 | 書類選考、面接選考 |
募集人数 | 全国の国公立高校および高専の1年生を対象に15名前後 |
◆奨学金支給金額と期間
高校または高専2年生の4月から高校または高専卒業まで月額50,000円
原則として国公立大学または専攻科(高専)に合格したら大学卒業まで月額50,000円
◆応募方法
- 奨学金を申請する生徒・学生が、1.奨学金申請書、2.身上書、3.作文を手書きで完成し、必要書類(家計の状況等を証明する書類※1、推薦書※2)と一緒に担当教員に渡す。
- 担当教員が<オンライン申請システム>よりアカウントを取得。
- 生徒・学生の書いた奨学金申請書と身上書の内容を<オンライン申請システム>に入力する。
- 作文、家庭の経済状況等を証明する書類、推薦書をPDFファイルにして<オンライン申請システム>よりアップロードする。
- <オンライン申請システム>による申請が完了したら、受付番号が発行されますので、合格発表まで保存してください。
※1 家庭の経済状況等を証明する書類は下記のいずれかです。
1)主な家計支持者が給与所得者の場合、直近の源泉徴収票(雇主が発行)および課税証明書(市区町村が発行)
2) 主な家計支持者が個人事業主である場合、直近の確定申告書の写し
3)社会的養護を受けている場合、社会的養護の状況がわかるもの。施設在籍証明書、児童(里親)委託証明書、住民票、戸籍謄本など。
※2 推薦書は、申請者のことをよく知っている方に書いてもらってください。
・推薦者の例:担任の先生、小中学校の先生、クラブ活動の指導者、恩師等
・推薦者に相応しくない方:父母、親権者、児童養護施設長(親代わりのため)
※推薦書は申請者とのご関係と推薦者の直筆の署名があれば足りるものとし、学校長の署名・公印は不要です。
◆オンライン申請システム
オンライン申請システムは、2023年1月10日~2023年3月31日に稼働いたします。それまでに申請者(高校生、高専生)が募集要項を確認し、応募資格に適合するようであれば、申請書、身上書、作文を手書きして申請準備をしてください。高校・高等専門学校の奨学金担当の先生よりオンライン申請をお願いします。
わからないことは、お問い合わせフォームより電子メールでお問い合わせください。
2023年度奨学生の募集は終了しました。2024年度奨学生は2024年1月~3月31日に受付する予定です。
◆2023年度応募書類
◆よくある質問
印刷される場合は下記のPDFファイルをダウンロードしてください。
奨学金に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いします。